NAMCO x CAPCOM
SNK VS CAPCOMのようなイメージがあったのですが、どっちかというとスーパーロボット大戦に近いような感じなんですねー。
買いたいのかどうかといわれると、別にそういうわけでもないんですけど。
ただ春麗大好きっ子の私としては評判気になるんですよねー。
キャラも凄いなぁ、クロノア、たろすけ(妖怪道中記)、アーサー(魔界村)、ホリ・タイゾウ(ディグダグ)……色物多いな。
ちなみにナムコ大好きっ子でもあります。
昔はナムコって神聖じみた物凄い憧れの会社でしたし。
なんせ音楽が凄く、ビデオゲームの楽譜だけで一冊構成したものまで売られてたくらいにファンが多かったんです。あ、CDとかないですよ、まだレコード時代ですし。
ちなみに、「ディグダグ」で「マイコンBASICマガジン」のハイスコアランキングに載ったことあります。当時。それくらい大好き。
私がPSとSSの競争時代にPSに肩入れしてたのは、別にソニーとセガがどうとかいうよりもナムコがPSに異常に力を入れていたから。
SCEのソフトが弱かった当初はナムコのハードとか呼ばれてたもんです。なんせ月に10本ソフトが出ない時期に月2,3本出してましたからねー。うろおぼえだけど。
カプコンはどーなのよと言われそうですが、カプコンも大好きですよ。ていうかやっぱナルホドくんは出ないのかなあ?
とりあえず、春麗、ゲーム中のカットイン(ムービー参照)とか体全体細すぎるよう。イラストのは凄く良いのになぁ。
私はゲームのバックストーリーとか全然気にせずやっちゃうタチなんで各ゲームのストーリーは全然わかりません。だから買ったらけっこう楽しめちゃうかもしれないなぁとかは思います。
2005年04月29日 15:14
コメント
コメントはお気軽に。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: