WEBチラシの裏

好奇心と変なポリシーの狭間で葛藤を続ける若人です。

大多数の人にどうでもよさそうなことをつらつら書いてみます。

1:テキストは白背景に黒文字。
2:過ぎた文字修飾は読みにくくなるだけ。できるだけ使わない。
3:他サイトへのリンクはtarget="_blank"が望ましい。
4:背景画像の固定はしない。
5:日本語と英語、わかりやすいなら日本語で書くべし。
6:フォントサイズは固定しない。
7:サーバーのバナー規定は激しく守る。
8:画像はページ総30KBまで
9:画像のテキストの回りこみは避ける。
10:古いブラウザとOperaでの見た目は考えない。

ぱっと思いつく限りこんな感じがポリシーです。
これを守ってないとこが嫌いってわけでなく、単なる自己満足の領域ですよ。
そして、言ってるわりに全部は守ってないです。めんどくさいもの。
以下長くなりそうだけど細かく解説しときます。

まず1番目と2番目は、読んだままです。白に近い背景に黒に近い文字でも別にいいですけどね。
おそらく壁紙やデスクトップの色を真っ白にしている人って、凄く少数派なのではないかと思います。
だからこそ、ページが目立って読みやすくなると私は感じますのでこういうことに。
だけどこれは一番邪魔なポリシーなので、できるだけ打破したいと思っております。
ていうか上のテーブル白くないですしね。文字もアレだし。

3番目は単なる宗旨的なもので、4番目は、スクロールの際に通常よりがくがくするのがやなんです。Firefoxだと大丈夫だけど、IEだとね。見た目はきれーだから好きなんですけど。

5番目、おそらくアルファベットは見た目的な問題でやってるだけなのでしょうが直感的に入ってくるのはやっぱり日本語だと思うので。

6はまぁ、弱視の方のことも考えて。自分がもし弱視だったら、フォントサイズ固定されて豆粒みたいな字のサイトを見ると悲しくなるでしょうから。
7は基本。借りる条件ですからね。

8番目はもういいかなと思って消してますが、以前までは頑なに守ってました。今は高速回線もある程度当たり前になってきてますし。

9番目、ひらたく言えば画像の右(左)にテキストがきて、そのまま下へと流れていくレイアウトですね。
ちっちゃなウインドウで見るとすっごく読みにくいことがあるので使いません。うちくらいの横幅なら別に考えなくていいんだけど、もう癖のようなもの。

10番目を実は一番言いたかったりしてました。
古いブラウザはともかく、Operaは有料なんだからこっちが苦労するのはやです。
有料ならそっちで全部なんとかしろー!

2005年05月06日 13:08

コメント

コメントはお気軽に。




保存しますか?


 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL: